長野都市ガスのくらしの応援 お役立ち情報

冬はヒートショックに注意!対策のポイント

冬は温かいお風呂が恋しい季節ですが、そのお風呂でヒートショックを起こし、毎年多くの方が亡くなっています。ヒートショックが起こる原因や、ヒートショックを防ぐためのポイントを知って、大切な人を守りましょう。

hiotshokku-taisho01.jpg

ヒートショックとは?

冬になるとヒートショックが起きやすくなります。ヒートショックが起こるしくみについて解説します。

ヒートショックとはどんな現象?

ヒートショックとは、暖かい場所から寒い場所への移動など、温度の急な変化が体に与える影響のことです。

たとえば入浴時の場合、暖房がきいた暖かい部屋から寒い脱衣室に移動すると、寒さで血管が収縮し、血圧が上がります。服を脱ぎ、冷えた浴室に入ることで、さらに血管は収縮し、血圧は上昇するのです。その後、湯船につかって温まることで血管が拡張し、今度は血圧が低下します。更に、お風呂から上がって寒い脱衣室に行けば、再び血管は収縮して血圧は上昇します。

このような血圧の急激な変化が入浴中の事故を引き起こす要因の一つといわれています。特に高齢者は血圧変動が起こりやすく、体温調節機能も低下する傾向があることから注意が必要です。

ヒートショックが起きやすい場所

ヒートショックは、部屋と部屋の気温差が大きいときに起こりやすいといわれています。特に浴室でヒートショックを起こす人が多いのですが、暖かい部屋から冷えたトイレや廊下に移動したときなども、寒暖差で血圧が大きく変動してヒートショックを起こすことがあります。

ヒートショックを防ぐためのポイント

hitoshokku-taisho02.jpg

ヒートショックを防ぐために気をつけておきたいポイントをご紹介します。あらかじめ、対策しておきましょう。

脱衣室を暖める

脱衣室に暖房器具を設置して入浴前に暖めておけば、リビングとの温度差が少なくなります。

浴室を暖める

入浴前に浴室を暖めましょう。浴室暖房乾燥機の暖房機能で浴室を温めておくのもおすすめです。暖房設備がない場合は、お湯張りをするときシャワーで高い位置から浴槽にお湯張りをすることで、湯気で浴室全体が暖まります。

お湯の温度は41℃以下

熱いお風呂が好きな方もいるとは思いますが、お湯はあまり熱くしないように、41℃以下に設定しておきましょう。

食後すぐや飲酒後の入浴は避ける

食後は血圧が下がりやすくなるため、食後すぐの入浴は避けましょう。飲酒後の入浴は、アルコールが抜けるまでは入浴しないようにしましょう。また入浴前に水分をしっかり摂りましょう。

家族による見守り

入浴中の体調の悪化等の異変があった場合は、周囲の人に早期発見してもらうことが重要です。事故を防ぐためにも、同居している家族がときどき声をかけたり、ひとこと声をかけてから入浴するなどして、安全にお風呂に入れるよう見守りましょう。

いきなり浴槽に入らない

寒いからといって、いきなり浴槽に入ることは避けましょう。まずは手足などの心臓から遠い部分からかけ湯をし、それから湯船に入ることで血圧の変化を緩やかにします。

お湯につかるのは10分以内

お湯につかる時間は10分以内を目安にし、長時間の入浴は避けましょう。

まとめ

冬場も安全に入浴するためには、浴室や脱衣室を暖めて温度のバリアフリー化をしましょう。また、入浴するときは熱すぎるお風呂に長時間入らないなど、お風呂の入り方にも気をつけて、ヒートショックを防ぎましょう。

温度のバリアフリー化に向けて、現在お使いいただいている浴室にも浴室暖房乾燥機はお取付け可能です。

詳しくは浴室暖房乾燥機・脱衣室ページへ

長野都市ガスはヒートショック対策の啓発を目的とした企業協働の活動にも参加しています。

長野県ヒートショック対策啓発推進委員会ホームページへ

ガスと電気の比較

この記事をご覧の方はこんな記事も読んでいます