湿気には炭が効く?!効果的な使い方とは!
湿気対策として、除湿器や乾燥機などを使用している方が多いのではないでしょうか。お部屋全体のような広い場所の除湿にはあまり向きませんが、狭い場所やクローゼットなどの湿気対策をするなら脱臭効果があることで有名な炭がおすすめです。
今回は、そんな炭を使った効果的な湿気方法について解説します。
湿気対策に炭がおすすめの理由
炭にもいくつか種類がありますが、除湿に向いている炭は「竹炭」といわれています。よく耳にする炭といえば、アウトドアでよく使われている「備長炭」ではないでしょうか。
あまりなじみのない竹炭ですが、細孔と呼ばれる小さな穴が他の炭よりも多いことから、除湿に向いているといわれています。湿気対策に炭がおすすめの理由についてみていきましょう。
半永久的に使えてエコ
除湿器や除湿剤などと違い人工的なものではない炭は、半永久的に使えることもあり、コストパフォーマンスも抜群です。天日干しをすることで、湿気や消臭の効果がリセットされるといわれているので、環境的にもエコといえるでしょう。
脱臭効果もある
炭の効果として有名なのは脱臭効果がある点です。湿気が溜まりやすい下駄箱や日の当たらないクローゼットは、臭いも気になりますよね。脱臭効果のある炭を使うことで、除湿と脱臭、一石二鳥の効果を得ることができます。
水分の調整効果がある
炭は、細孔から湿気を吸収してくれるので、除湿効果があります。それだけでなく、空気中の水分量が少なくなった場合は、細孔から水分を放出することもできるので、空気中の水分を調整する効果もあるのです。
効果的な炭の設置場所
炭を使って除湿・消臭する場合、どのような場所に置くのが効果的なのでしょうか。炭の特徴を踏まえてみていきましょう。
トイレ
トイレは臭いが気になるという点で代表的な場所です。狭い空間なの出窓や換気口も小さく湿気が留まりやすいので、炭を置くことで、除湿と脱臭の両方の効果が期待できます。
玄関、下駄箱
玄関は来客を迎える最初の場所です。においも良くしておきたいところですが、外からの湿気が入って来やすい場所でもあります。また、ほとんどの玄関にあるのが下駄箱ですよね。下駄箱は、脱いだ後の靴から出る湿気や臭いが充満しています。炭を置いたり、靴の中に炭を入れたりしましょう。
クローゼット
布類は意外と湿気を含みやすいものです。布団や大事なお洋服に、湿気によるカビが発生してしまうのを防ぐためにも、クローゼットや押し入れの中の湿気対策に炭を置くのもおすすめです。スノコを敷いて、その下に炭を入れておくといいですね。
流し下、床下収納など
流し下や収納庫は、換気しにくい場所です。そのため、湿気が溜まりやすく除湿しにくい場所でもあります。除湿剤を置いておいたら、すぐに水でいっぱいになった経験のある方も多いのではないでしょうか。頻繁に取り替える必要のある除湿剤に比べて、取り替えなくても良い炭は経済的にもおすすめです。
そのほかに、冷蔵庫の中に置くのもおすすめです。暑い季節は開け閉めが頻繁に行われるので、冷蔵庫の中との温度差で湿気が入り込みやすいです。湿気によるカビも気になる場所なので、炭を入れておくといいでしょう。嫌な臭いも取ってくれますよ。
臭いも湿気も炭でスッキリ!
- ・狭い場所の除湿・脱臭には炭がおすすめ!
- ・炭は、半永久的に使える!
- ・炭は空気中の水分調整の効果もある!
昔から私たちの生活のすぐそばにあった炭ですが、脱臭だけでなく、除湿にも効果があります。半永久的に使え、身体にも経済的にもエコな炭を使って、狭い場所に溜まりやすい湿気を取り除き、快適に過ごしましょう!
