当社と御代田町は「カーボンニュートラルのまちづくりに向けた連携協定」を締結しました
2025年4月28日
長野都市ガス株式会社
2025年4月21日、長野都市ガス株式会社は、御代田町(みよたまち 町長:小園 拓志)と「カーボンニュートラルのまちづくりに向けた連携協定」を締結しました。
◆本取り組みの目的
御代田町では、「御代田町第5次長期振興計画後期基本計画(令和3年度)」の施策大綱の最初に「人と自然が共生し安全で快適なまちをつくります」を置き、
その中の一つの柱として「地球温暖化対策の推進」を掲げ、再生可能エネルギー等の導入により、CO2の排出量の抑制を目指すための取組を実施しています。
国においては、2050 年カーボンニュートラル宣言や地球温暖化対策計画の見直し、地球温暖化対策推進法の改正などが行われ、地球温暖化を取り巻く状況が大きく変わりつつあります。
御代田町では令和7年度、それらの背景を踏まえて、町域の温室効果ガス(CO2)の現状把握、将来推計、再生可能エネルギーの導入目標などを定めた「御代田町カーボンニュートラル推進計画」を策定されました。
本計画を効果的に推進するため、当社は御代田町と「カーボンニュートラルのまちづくりに向けた連携協定」の締結を行いました。
◆連携事項
1.カーボンニュートラルのまちづくりに向けた取組のトータルコーディネートに関する事項
2.低炭素エネルギーの調達や供給に関する事項
3.学校等における環境エネルギー教育を通じた啓発活動に関する事項
4.地域のレジリエンス強化に関する事項
5.その他、持続可能なまちづくり実現に関する事項

【御代田町 小園町長コメント】
本協定を締結できた事に心から感謝しています。2030年の目標を掲げているので、短時間でキャッチアップをしていくためにも、長野都市ガスの専門的かつ幅の広い知見を取り入れられる事は有難い事と感じています。
環境に配慮したエネルギーを使っていく事は町としても子どもたちの教育という面でも大事と考えています。
町と企業と町民の活動が一体となってあらゆる可能性を考え、御代田町の脱炭素に向けた取り組みを効果的に推進する事ができればと大きく期待しています。
【中山社長コメント】
私たちは会社事業を通じて地域課題の解決に向けた官民連携の共創活動の確立を目指すこととして、地域社会と共に持続的に発展・成長を実現していくことを事業計画に柱の一つとして掲げました。
協定の締結はスタートです。私どもはこれからの取組みが大切と認識しております。今後は御代田町さまの良きパートナーとして、連携の輪を広げていきながら、この自然豊かな御代田町の持続的な発展に貢献していければ幸いと存じます。