長野都市ガスのくらしの応援 お役立ち情報

乾燥から喉を守る方法!原因と対策を学んで健康な身体作りをしよう

肌寒い季節になると、暖房器具を使う機会も増えてきます。そうすると気になるのが乾燥ですよね。空気が乾燥すると真っ先に異変を感じるのが、喉ではないでしょうか。喉が乾燥すると、体調を崩す原因になってしまいます。

今回は、乾燥の原因と対策についてご紹介します。乾燥から喉を守り、冬を乗り切りましょう!

kansou-nodo-taisaku01.jpg

喉が乾燥する原因とは?

まず、喉が乾燥する大きな原因についてご説明します。原因を知ることで、対策しやすくなりますよ。

空気が乾燥している

喉が乾燥してしまう1原因の一つが、空気が乾燥していることです。冬の空気中は水分量が少なく、湿度の低い状態が続いています。 普通に生活しているだけでも、喉は乾燥しやすくなります。

エアコンのつけっぱなし

エアコンを使って室内の温度を上げると、湿度が下がってしまいます。エアコンのつけっぱなしが原因で、喉の乾燥を促してしまう場合があるので、湿度に注意しながらエアコンを使用しましょう。

乾燥から風邪をひいてしまうことも!

kansou-nodo-taisaku02.jpg

風邪のウイルスは、湿度が40%以下になると活発に浮遊します。乾燥した喉は粘膜の働きが弱まり、ウイルスや細菌の進入を防ぎづらくなってしまいます。そのため、喉に炎症が起こったり風邪をひいたりと、病気につながってしまうのです。

乾燥から喉を守る対策!

次は、乾燥から喉を守る対策についてご紹介します。すぐに実践できる対策ばかりなので、喉の乾燥に悩んでいる方や、乾燥が気になる方はしっかりとケアを行いましょう。

加湿をする

加湿器を使うと、湿度の管理を簡単に行えるので便利です。加湿器がない場合は、濡らしたタオルを干すことも効果的です。ウイルスが活発に浮遊する湿度が40%以下になると、ウイルスが活発に浮遊してしまうので、50%~60%程度を保つといいでしょう。

しかし、湿度が高くなりすぎるとカビやダニを発生させる原因になってしまいます。適度な湿度を意識して、調節することが大切です。

のど飴をなめる

喉が痛いときや乾燥が気になったときに、のど飴をなめる方も多いのではないでしょうか。のど飴は、薬用の飴やお菓子コーナーで売られているものなど、さまざまな種類があります。

乾燥対策で使用する場合、お菓子コーナーで売られているのど飴で十分対策できます。喉の粘膜は、潤っている状態であればウイルスや外敵の進入を防ぐ働きをしています。乾燥によって、潤いが奪われると、その機能も低下してしまいますよね。のど飴をなめることで、唾液の分泌を活発にし、喉に潤いを与えることができます。手軽に行えるので、喉の乾燥対策としてはおすすめの方法です。

水分を取る

喉が乾燥していると、身体の水分量も低下してしまいます。寒い時期は水分を取るのを忘れがちですが、こまめな水分補給を意識しましょう。冷たいお水を一気にたくさんの取る必要はなく、常温や湯冷ましなどを、一口二口飲むだけで十分です。

マスクを着用する

マスクの着用は、風邪予防だけでなく乾燥対策としても有効です。特に、寝ているときは唾液の分泌が抑えられるので、喉が乾燥しやすい状態になっています。喉の乾燥を防ぐためには、濡らしたガーゼを入れておくのが効果的です。朝起きたときに喉の状態が悪い方は、試してみてください。

喉の乾燥は風邪の元!乾燥を防いで快適かつ健康に過ごそう!

  • ・乾燥の原因は湿度が大きく影響している!
  • ・喉が乾燥すると風邪の原因に!
  • ・加湿と喉のうるおいを!

寒い時期は、どうしても乾燥しやすい条件が揃ってしまいます。体調を崩してからでは、治るまでが辛いですよね。喉から始まる身体の不調を防ぐためにも、乾燥させない対策をしっかり行いましょう。

ガスと電気の比較

この記事をご覧の方はこんな記事も読んでいます