長野都市ガスのくらしの応援 お役立ち情報

お風呂のカビはどう対処する?効果的な予防方法と掃除方法をご紹介!

取っても、取ってもまた生えてくるお風呂場のカビ!みなさんはご経験ありませんか?毎日使う場所だからこそ、気になりますよね。放置し過ぎると取り除くのが大変になってしまうのが、お風呂のカビの嫌なところです。そんなお風呂場のカビを効果的に予防する方法があります。

今回は、そんなお風呂のカビの予防方法と掃除方法について解説します。

kabi-ofuro-01.jpg

なぜお風呂にはカビが生えやすいの?

なぜお風呂場にはカビが生えやすいのでしょうか?それはお風呂場特有の環境が、カビにとって最高の繁殖環境だからです。

ご存じの方も多いかもしれませんが、カビが生えやすい条件のポイントは大きく分けて下記の3つです。

  • ・湿度
  • ・温度
  • ・栄養分

この3つの条件がそろうとカビは増殖していきます。カビの好む温度はだいたい20度~30度で、湿度は70%以上、身体から出る皮脂汚れや石鹸の残りかすなどの汚れはカビの餌になります。つまり、お風呂場の環境はカビが増殖するのに格好の環境といえるのです。

まず生えてしまったカビを取り除こう!

kabi-ofuro-02.jpg

カビ予防を始める前に、お風呂場のカビ取りをしていきましょう。まずは、生えてしまったカビを取り除くことが重要です。

目に見えるカビはもちろん、カビの予備軍、目に見えない原因菌も退治したいところ。カビは柔らかいパッキン部分などには特に根を張り、奥まで入り込んでいる可能性があります。カビ取り剤を浸透させ、奥のカビの根まで根絶しましょう。ごしごしこすり洗いするのではなく、カビ取り剤を使って浸透させるのが効果的です。

カビ取り剤は大きく分けて2種類あります。頑固なカビには強力な塩素系漂白剤を使用します。小さいお子さんのいるご家庭などでは、安全性の高い酸素系の漂白剤がおすすめです。

ポイントは、しっかり水分をふき取ってからカビ取り剤を使うこと。パッキンや頑固なカビには、カビ取り剤の上からラップなどで湿布をしておくとより効果的です。じっくり浸透させるのもポイントです。見えないカビの原因菌には、防カビ燻煙剤を使うこともおすすめします。

カビ予防1.栄養となるものは残さない!

カビを取り除いたら、次はカビ予防をしていきましょう。カビ予防に大切なのが、カビの栄養となるものを残さないことです。お風呂場の中で、栄養となる皮脂汚れなどが残りやすい場所は、排水溝周辺やシャワー付近の壁や床。意外と高い位置まで汚れが飛んでいるケースがあるので、お風呂を使った後はお湯でしっかり汚れを洗い流すように心がけましょう。

定期的にお風呂洗い用の洗剤を使って床や壁、排水溝などをお掃除するのもおすすめです。

カビ予防2.水分を残さない!

kabi-ofuro-03.jpg

次に、カビ予防に大切なことは水分を残さないことです。お風呂場に水分を残さないのは、なかなか難しいかもしれません。例えば、使い終わった浴槽を洗い、しっかり乾燥させ、床や壁の水滴を水切りワイパーなどで取っておくことも効果的です。

この場合、床や壁の水滴が早く乾くように、お湯のシャワーを使って水滴を洗い流すのがポイント。お風呂場を使った後は、水のシャワーを使って流しているという方もいるかもしれません。しかし、水のシャワーだと水滴が乾きづらくなり、カビが発生する原因になりかねません。早く乾燥させる意味でもお湯のシャワーを使うのがおすすめです。早速今日の入浴後、できることから始めてみましょう。

カビ予防3.換気をしっかりする!

最後に、カビ予防に大切なことは換気をしっかりすること。入浴後は換気扇を回したり、窓を開けたりして換気します。ただし、使い終わった浴槽のお湯は抜くか、溜めて置く場合はふたをしておきましょう。

また、換気がスムーズに行われるようにドアを少し開けておくと、通気ができて空気が循環しやすくなりますよ。

まとめ:毎日の工夫でカビ知らずの浴室に!

生えてしまったカビは、しっかりと根から根絶させていきましょう。そして、毎日のちょっとした工夫で、カビの生えづらいお風呂環境を目指しましょうね!

ガスと電気の比較

この記事をご覧の方はこんな記事も読んでいます